出産とは予期せぬことがおこるもの。
かくいうわたしも、娘の首にへその緒が巻きついてしまっていたらしく、緊急帝王切開でした。
結果、元気に生まれてきてくれたんで、全然よかった!って思ってます。
急に帝王切開になる可能性は、みんなある。
そこで妊娠中のママさん達に届け!
わたしの出産レポと、帝王切開ママ必須アイテムをお伝えしたいと思います。
目次
初マタ生活、体重増加はなんと15キロ
初めての妊娠。みんな初期症状は違うと思うけど、
わたしは、職場のおじさんの臭いがやけに鼻に刺さる症状からでした。
妊娠中って、嗅覚が敏感になると風の噂に聞いていたけど、
まさかこんなにも…と思いました。笑
3メートル先のおじさんの臭いが香ってくるんです。
常にマスクを装着し、臭い対策を行ってました。
わたしは食べづわりだったのですが、そのお話はまた今度ブログにかきたいと思います。
毎日、パイナップル、マックのポテト、ハイチュウ、飴、グミをモサモサと食べ続け…
妊娠5ヶ月の頃には、なんと6キロも増えていました…
つわりが終わった後も、
お腹が空く…すぐ空く…
わたしはモサモサとご飯を食べ続けました。
体重増加対策として、
ポケモンGOをはじめ、毎日1万歩ちかくの歩いていたのですが、体重は増える…増える…
正産期に入る頃には、14キロも増えてしまってました…
出産予定日超過
40w2dで、赤ちゃんの体重が推定3800グラム(でか!!)との事なので、入院して、促進剤投与をおこなうことになりました。
ちなみにわたしも生まれた時4000グラム超えのビックベビーだったんですよね…
自分の娘もビックベビー…遺伝ってするんですかね?!
入院1日目
陣痛促進剤の錠剤をお昼くらいから飲み始めました。
飲み始めてすぐ
→生理痛のめちゃくちゃ軽いやつがやってくる(余裕)
→看護師さんが様子を見に来る
→看護師さんが様子を見に来る
→先生が様子を見に来る
全然お腹痛くないのに、なんか周りがバタバタしだして、
👩⚕️らむくしさんー
陣痛の波がくるたび、赤ちゃんの心拍が下がっちゃって苦しそうにしてるから、
今日帝王切開して、赤ちゃん出してあげちゃいましょう!!
え( ˙-˙ )
今から?!帝王切開?!
正直、生まれるのは明日か明後日かな~?なんて、呑気に思っていたので、
今から帝王切開なんて…心の準備が!!!
なんてことは言ってられない。赤ちゃん苦しいみたいだし、
もう腹をくくるしかない!いや、切るしかない。
お願いします!と一言伝え、帝王切開の準備に入ります。
弾圧タイツ履かせてもらったり…
血液検査されたりして…
気づいたら、担架に乗せられ手術室へ!!!GO!!
こうなりゃもう、まな板の上の鯉。
なんでもどんとこい!
頑張るぞ!
元気な赤ちゃん産むぞ!!!
手術室到着。
最初に背中から麻酔を入れるための針をプスッ!とされました。
あとは、わたしの角度からは見えないけど…
なんか下半身に青いシートをかけられてて…
あ、これコウノドリで見たことあるなって感じのお部屋で手術が始まりました。
途中麻酔が聞き過ぎたのか、3回ほど具合が悪くなり…吐き気と頭がグアングアンする感覚に襲われながらも、
\娘誕生ー!!/
3564グラムの元気な女の子誕生!
わたしが利用した産院では、帝王切開のときはカンガルーケアはなく、ほっぺにチューでした。
その後すぐ全身麻酔に切り替わり…
気づいたら病室!
お腹の傷がめちゃくちゃ痛い…
けど、無事生まれてくれてよかった…。
ちゃんと会えたね。これからよろしくね。
と、赤ちゃんに伝えました。
そんなあっという間のわたしの出産でした。
帝王切開後の必須アイテム
これ大事ね!みんな!メモの準備お願いね!
・メディキュット
・スリッポン
・産褥ショーツ(股上深め)
・大きめパジャマ
この4つです!
メディキュット
帝王切開だからかはわからないけど、
わたしは足がめちゃくちゃ浮腫みました。
スリッパがギリ履けるか履けないかくらい浮腫んでて、まじで象の足かと思いました。
なので、毎日メディキュットは手放せなかったです。
スリッポン
足のむくみが退院時も続いていたので、履いてきた靴が入りませんでした。
なので、父のスリッポンを借りて退院しました。笑
帝王切開の方は、大きめのスリッポン用意しておいたらいいです。
産褥ショーツ(股上深め)
産褥ショーツも股上が深いタイプでないと、傷口にショーツのゴムがあたって、痛いです。
擦れると、ケロイドになる可能性もあるので、大きめパンツ用意しておいた方がいいです。
大きめパジャマ
理由は産褥ショーツのときと一緒ですが、
大きめパジャマじゃないとゴムの部分がお腹に擦れて痛いので、パジャマは絶対大きめを選んでください!
逆子で予定帝王切開とかの方は、帝王切開の人用パジャマとかもあるから、是非検討を!!
帝王切開の人用パジャマ↓
いかがでしたか?
お産は、100人いたら100通り。
同じものなんてひとつもない。
赤ちゃんに無事会えるのは奇跡。
全部の出産が奇跡。
これから出産のママさん。
ドキドキしてると思うけど、大丈夫。
先生や助産師さん、看護師さんの力を借りて、赤ちゃんと自分の力を信じて、ゆったり気張らず頑張ろう!!
したっけ。