重い腰を上げ、昨日ベビーベットを片付けました。
というか、ダイニングテーブルを購入する予定なので、片付けざるを得ませんでした。
らむこ1歳5ヶ月。
全然使っていなかったベビーベット。
使用期間は生後1ヶ月から寝返りをマスターした6ヶ月までだったと思います。
そのあとは物置となっていました。
(ちょうどいい高さだから物置としては最適)
これからママになる方、今ベビーベットの購入を迷っている方、
一旦これを読んで本当に必要かどうか今一度考えてみてください。
ベビーベットを使うタイミング
昼間のお昼寝用にリビングに設置
夜間の就寝用に大人用ベッドの隣に配置
この2択だと思います。
我が家の場合は、リビングに設置してらむこのお昼寝用に使うことがほとんどでした。
ベビーベットを使用しようと思ったきっかけは、
1.犬が(たまに)いる
2.オムツ替えがしやすい
3.床から30センチまでは埃が多いと言われるから
4.お下がりをもらえる
正直4が大きいですね。
ベビーベットは結構お高いですし(あとでご紹介します)絶対に必要なものかといったら、そうでもないので。
もらえるなら、ラッキー!使おう!って感じでした。
夜間の就寝用に利用する人ももちろんいます。
添い乳をしないと心に決め、ベビーベットで寝させるようにすると、
慣れた頃には、きちんとベビーベットで勝手に寝てくれるなんてこともあるようです。
ただ、少し大きくなって、寝相がとてつもなく悪かったりすると、
使用を断念しなければならない場合もあります。
ちなみに、らむこは超絶びっくりするくらい寝相が悪いです。(私に似た)
ベビーベットサイズと値段
ベビーベットってサイズめちゃくちゃ大きいイメージありませんか?
そして、実際大きいんですよ。
ハーフサイズも売っているのですが、ハーフサイズだと寝返りすると
すぐに壁(柵?)にぶつかっちゃうし。
引越し前1LDKのリビングにベビーベット組み立てた時は、
ほんとに生活スペースが全くないって状況になりました。オススメしません♪
では、実際のサイズをみてみましょう。

- 出版社/メーカー: カトージ
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
外寸;幅97㎝×奥行66㎝×高さ94㎝

- 出版社/メーカー: カトージ
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
外寸;幅78㎝×奥行124.5㎝×高さ91.5㎝

大和屋 そいねーる プラス ロング ベビーベッド ナチュラルNA 安全に添い寝ができる、ママと繋がるキャスター付ベビーベッド
- 出版社/メーカー: 大和屋
- メディア: Baby Product
- この商品を含むブログを見る
外寸;幅96.9㎝×奥行51,5㎝×高さ100㎝
3つ比較してみました。
やはり大きいですね。
価格も、2万円前後という感じです。
これプラス、ベビーベット用にお布団とかも準備すると…お高いですね。
ちなみに、ベビー布団はこれが安くておススメです。

- メディア:
- この商品を含むブログを見る
ベビーベットいる?いらない?結論
らむくしの勝手な結論です。
ベビーベッド、新品買うほどじゃない!!!
お下がりがもらえる、中古品で良品があった!とかであれば使ってみてもいいかもしれません♪
以上らむくしでした。